FSSC22000審査員もコンサルも結局は
2019-02-06
FSSC22000コンサルの立場で審査員がどんな審査をしたのか報告書など見ることも多い。審査に立ち会うことはしていないが、報告書以外でどんな審査、どんな感じの審査員であったかをお客さんに聞くことも多い。・我々の話(説明)を全く聞いて貰えなかった
・1つ言い返す(自社ではこうやって管理している)といったら10帰ってくる
・絶対不適合といって聞かない
・そもそも審査基準を逸脱して(食品安全ではなく、品質の要求で)不適合をきる
・他社は、、、と話をするのは良いが、必ずそのような方法で管理しないといけないと言い切る
・審査員とお客様は対等という立場と説明しつつも高圧的
・自分のいた会社の過去の経験が絶対正しいと言い張る
・分かりにくいという。→審査員に分かってもらうために記録をとっているのではない!
・必ずマニュアルが必要だと言う
・自分の知識をひけらかす
・・・など色々と話を聞きます
まだまだ本当に出来る審査員は少ない模様です。
審査員は人の話を聞くことが出来る人。たったそれだけなのですが、、、(笑)
(さらにコンサルは審査員以上にまともな人少ない状況です)
tag :
釣り行きたい♪
2019-01-17
ご存知の方も多いと思いますが、HACCPのことより釣りのことの方が詳しいです。
今日もお客さんと何気ない会話の中で互いに釣りが好きということが判明。
同じ趣味だと、その後はコミュニケーションがスムーズに!
最近は副業の?FSSC22000コンサルが忙しすぎて釣りに殆ど行けません。(今だったらウミアメかウミサクラなのに、、、)
今年はコンサルも頑張りますが、釣りも少しは行きたいです!
*写真は昨年夏に積丹半島神威岬沖でのブリ。
tag :
ISO 22000:2018 食品安全マネジメントシステム 要求事項の解説
謹賀新年
2019-01-01
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
*今年は、さらに多くの皆様のお手伝いができるようスケジューリングをする予定です。
tag :
自分で自分の首を絞める
2018-12-18
自分で自分の首を絞めても決して死ねません(笑)苦しいだけです。いっそ死ぬなら別の方法で、、、
いや、自殺の話するのではなかった。。。
工場の管理の話がしたいんだった。
出来もしないルールを決めて、やっぱり出来ない、という工場は多いです。
すごく苦しい(大変)けど、決まりだから苦しみ続ける。無駄なことをし続けて息も絶え絶えで、死ぬ寸前の工場が結構多いです。
参考書の通りにやったり、コンサル、審査員の言うとおりにすると必ず、そうなります。
自分で考えてください。
何のために、何をすべきか。
食品を製造することが仕事のはずなのに、記録を残すことが仕事になっていませんか???
tag :