審査員に食品安全マニュアルの説明をしてもらう
2017-10-26
毎年9月から翌年3月頃まではFSSC22000審査業務が多い。(コンサルの他、FSSC22000主任審査員っていう仕事もしてます!)
「皆さんの食品安全マニュアルの〇〇ページに△△△って書いていますよね。。。」と私が聞くと大抵は、ポカーンとした顔で、そしてそんなの初めて聞いたっていうような顔で皆さん「・・・」となることが多いです。
そんなマニュアルなんか必要もないのに、審査のために作成している会社がなんと多いことか。
どうせ審査の時しか見ない(審査の前日にすら見ない)のに、無駄なエネルギーを使ってますよね。
しかも規格要求事項の裏返しを書いてある。
全く無意味にもほどがあります。
「どうせ審査の時にしか見ませんよね。必要ですか?」と聞くと
「5.7とか言われたときに、わかるように、、、」とか答えてくれます。
しかし、要求事項の番号で質問してくる審査員なんかいませんから!!(←もしそのような審査員がいたら出入り禁止にしたほうが良いです)
また、審査会社によっては、審査の前に「食品安全マニュアル(もしあれば)事前に送付してください」なんかいう会社があるから困ったものです。本来は必要無いのに、、この文章を見たらさも必要かのような感じて作成をするという会社が出てくるに違いありません。
FSSC22000審査をややこしく困難にしているのは皆さん自身、そして業界(審査会社、コンサル)だったりします。
本来必要なものは何かをよく考えてください、または本質は何が必要か判断できるコンサルを選択してくださいね~
tag :